KENTA TSUKAMOTO

KENTA.T.

updated 2025.4.13

My SNS

About me…4つの柱

1,まちづくり・都市計画

2,鉄道

3,博物館・美術館/学芸員

4,ピアノ

Source: Jennifer Lopez

1,都市計画・まちづくりについて

東京都国分寺市や神奈川県寒川町でのまちづくり活動を行っております。

2,鉄道について

鉄道×まちづくり 鉄道×学芸員

他、一般社団法人CARB、鉄道友の会、日本保存鉄道協会友の会

3,博物館・美術館/学芸員について

常設展に絞ってレビューを執筆する、これぽーと

村内美術館・練馬区立美術館・たましん歴史・美術館・東京オペラシティアートギャラリー・横須賀美術館・川崎市岡本太郎美術館を執筆

小規模ミュージアムネットワークに加盟しています

市民活動をアーカイブしている専門機関・市民アーカイブ多摩正会員

4,ピアノについて

各種コンサートで専用機材を用いた収録も行っています。

ご用命、お待ちしております。

5,資格

<国家資格/免許>

・宅地建物取引士(免許取得)(2020年)

・二級ファイナンシャル・プランニング技能士 (2021年)

<国家資格/技能講習・特別教育>

軌道装置動力車運転者特別教育修了 (2024年)

・玉掛け技能講習修了 (2025年)

<民間資格>

・日本漢字能力検定準1級 (2019年)

・TOEIC L&Rテスト 895点 (2022年)

6,受賞歴

・第7回多摩の学生 まちづくりものづくりコンペティションにて、奨励賞受賞(2021)

・受賞したアイディアの事業化により、東京都立大学同窓会の「スポーツ文化活動賞同窓会長特別表彰」を受賞(2022.3)

・一般財団法人青少年夢応援隊「夢スピーチコンテスト」にて特別賞を受賞(2022.12)

・東京都立大学 都市環境学部 都市政策科学科を総代にて卒業、卒業時に優秀学生表彰を受賞(2023.3)。

・学外活動で取り組んできている寒川町鉄道保存会の取り組みで、東京都立大学同窓会の「スポーツ文化活動賞同窓会長特別表彰」を受賞(2023.3)

7,過去所属団体

日本医療政策機構・ユーステラス学生アンバサダー

(2021.11-2022.3)

伝統工芸学生アンバサダーとらくら(2021.1-2023.10)

ミュゼさぽ(2023.7-2023.10)

子ども福祉大学(2023.4-2023.12)

SEX MUSEUM JAPAN設立準備委員会(2020-2024.12)

8,メディア制作協力・出演

テレビ朝日・相棒20 第17話『米沢守再びの事件』2022/3/2放送回

https://www.tv-asahi.co.jp/aibou20/story/0017/

無名人インタビュー「まちづくりを学んでいる学生の人」(インタビュー:ナカザワアヤミ氏) 2022/10/26

https://note.com/unknowninterview/n/n8ab365848687

NHKニュース「国鉄相模線・通称「西寒川支線」の線路跡でミニ列車を走らせる催し」 2023/3/27 放送

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230327/1000090996.html

中京テレビ・オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。

人生最大の買い物に問題発生!」 2024/4/29週放送回

https://www.youtube.com/watch?v=aBYcNfjy2xE

公園財団HP「公園の達人」46回 2024/8公開

https://www.midori-hanabunka.jp/tatujin

日本テレビ・ミチガタリ「線路の上を歩ける道」2025/4/12 放送

https://www.ntv.co.jp/michigatari/

9,論考

塚本健太(2024)「なぜ、鉄道廃線跡をアーカイブして活用することが重要なのか?一之宮公園(寒川町)の事例から」『公園緑地』Vol. 85 60 一般社団法人日本公園緑地協会

伊藤将人・稲垣佑一・有元勇人・塚本健太・藤井優多・堂免隆浩(2025)「国からの提供データを活用したEBPM推進をめぐる自治体の現状と課題 ―杉並区におけるETC2.0プローブデータを活用した交通安全対策事例―」『GLOCOM DISCUSSION PAPER』26(25-001): 1-16.

堂免隆浩、木村剛瑠、毛塚泰樹、伊藤将人、菊池隆聖、佐藤真陽、塚本健太(2025)「地方公共団体における政策手法の導入に対する政策研究上の評価の視点―東京都足立区における EBPM の全庁的導入を参考として―」『一橋社会科学』

https://soc.hit-u.ac.jp/journal/

Made on mmm